栃木県宇都宮市 大きな吹き抜けの茶の間リビングがある家
木づかいの家、薄井工務店の注文住宅。今回は家族のつながりをいつも感じることができる、大きな吹き抜けの茶の間リビングがあるお宅をご紹介します。木のぬくもりをたっぷりと感じられる、温かな家族団らんができるお宅です。
広々カウンターキッチンで後片付けもらくちん。
キッチンはもっともよく採用されているI型キッチン。I型キッチンには「腰壁」と呼ばれる、作業面より少し高めのカウンターが設けられています。
腰壁を設置することで、調理中の散らかった調理台が、外からは見えない構造になっています。また広々としたカウンターは、お料理好きな方に好評です。
たっぷりとした収納を備えつつ、床面積も広々としているので、キッチンにありがちな圧迫感がありません。調理台は茶の間リビングに向かって開けているので、視野も広くなっていますし、リビングでくつろぐ家族と楽しく語らいながら炊事ができますよ。
I型キッチン
一般的な住宅で1番使われているキッチンです。
キッチンの前にカウンター(腰壁)があるので、シンクの水はねやキッチン特有の生活感を
隠すことができます。また、コンロ前に壁があるので、油はねも防ぐことができます。
家族の衣類をたっぷり収納できるウォークインクローゼット
リビングは和のテイストが取り込まれていますが、収納スペースはウォークインクローゼットを採用しています。
スーツケースなどの旅行用品や、シーズンしか使用しないスノーボードなども、家族分たっぷりまとめて片付けられます。また、ハンガーポールも壁いっぱいを活用してたっぷり確保。洋服などをハンガーに「かけたまま」、大容量をラクラク収納できる点も嬉しいですね。
ウォークインクローゼット
その名の通り「歩いて入れる」クローゼットです。
スーツケースや小物などを全部まとめて1箇所に収納したい方にオススメです。
家族のつながりをいつも感じられる
フローリングとフラットに敷き詰められた畳がある、茶の間リビング。天井は吹き抜けになっているので、ゴロリと横になれば、吸い込まれそうな高さが開放感を演出してくれます。
茶の間リビングの窓がある壁は、清潔感あふれる薄いグリーンで、自然な色合いの畳とフローリングの木目、そして壁の清々しいグリーンがナチュラルな雰囲気です。
白い壁に溶け込むように収納も設置されているので、こまごまとしたものが増えやすいリビングもすっきり片付けられますね。